辻 千絵 公式ブログ「ポコ・ア・ポコ」
2010年8月30日月曜日
2010年8月29日日曜日
映画「ゴジラ」観てきました!
昨日、北海道出身の作曲家、伊福部昭さんの書いたテーマ曲を映画館の迫力の音響で聴いて来ました!
ゴジラの足音を表す大太鼓の音が不気味で恐い!
ピアノの音も効果的に使われ、あれは立派な現代曲ですよね。
スクリーンは初代のゴジラですから勿論白黒f^_^;
主演の宝田明が若い!
相当な美男子だったんですね〜
女優さんも清楚で綺麗。
お洋服もラインがスッキリしていて素敵。
ベルトは今丁度流行っているタイプでした(^O^)
ファッションは繰り返されるんですね。
今みたいにCGの無い時代に、よくあれだけリアルに描けたものだと感心しました。
本当にゴジラが不気味で破壊力が恐ろしいんですよ。
幼少時、あれが本物だと思って親御さんに「早く逃げよう〜(>_<)」と言った人もいるそうです(^^ゞ
ただの怪獣映画ではなく、水爆実験の恐ろしさ、研究者の苦悩、平和の大切さを描いた内容でした。
8/31まで開館しているそうで、明日からは黒澤明監督「天国と地獄」、
山崎貴監督「ALWAYS三丁目の夕日」が上映されます。
私は祖父の従兄が出演している「天国と地獄」を観に、もう一度行く予定です!!
2010年8月27日金曜日
2010年8月25日水曜日
2010年8月24日火曜日
二台ピアノのジャズ
Mちゃんは大学受験前にピアノは卒業、学生時代&社会人になってからは思うように時間がとれない中、いつも心のどこかにピアノを弾きたい気持ちがあったそうです。
最近やっと自分の時間が少し取れるようになったとのことで、「ジャズをやってみたいんですけど…」と連絡が来ました。
嬉しかったですね〜
せっかく練習するなら発表会に出よう!ということで、私と二台ピアノでジャズのスタンダードナンバーを二曲演奏することにしました。
私はジャズは専門ではないので、かつてPENのレッスン研究会にいた時に手に入れた楽譜を使うことにしました。
鍵盤に強いせいか、ピアノのアレンジものはヤマハ出版のものがいいですね。
Mちゃんは久々のレッスンで緊張したと言っていましたが、とても良く練習してあって、リズムも自然に取れているしジャズに向いていると思いました。
私は今は新たな生徒さんはとっていないので、発表会前の期間限定レッスンですが、10月の発表会に向けて一緒に頑張りましょうね(^O^)/
スティルライフ旭川公演
この暑さで動物たちがバテていないか心配ですね。
さて、来月はスティルライフで旭川にお邪魔します。
なかなか旭川で演奏する機会がないので楽しみにしております!
●スティルライフ結成10周年ツアー旭川公演
9/12(日)
17:30開場、18:00開演
会場:good楽(旭川市3条通り14丁目越智ビル2階)
入場料:前売3000円(当日3500円)※1ドリンク付き
お問い合わせ:good楽 0166-22-5775
チケット販売:good楽、ヤマハミュージック北海道旭川店
素敵なライヴハウスです!皆様のお越しをお待ちしております(^O^)/
☆スティルライフ結成10周年記念公式ホームページもご覧ください!
http://www.still-life2010.com/
2010年8月22日日曜日
ドレス
今回は皆さんにドレスを着て頂くことにしました。
今まではなるべく経済的な負担をおかけしたくなくて、子供さんは入学式や卒業式に着たお洋服、中高生は制服でも可にしていました。
でも考えてみると、制服は毎日着ている日常的なもの。
発表会、ステージは非日常。
やはりドレスという普段めったに着ないものを着ることで、特別な気持ちで発表会に向かえるのではないかと思いました。
ドレスを着た時の歩き方、椅子の座り方、もう少し言うと演奏しやすいデザインの選び方(腕回りがきつくない、腕をクロスした時背中の生地がつっぱらない)、これら全てが演奏につながるので、勉強の一環ということでご提案させて頂いたところ、なんとこれが大好評!
「着てみたかった!」そうです(^O^)
写真は早速購入したNちゃん。
新札幌サンピアザ
「パーティー・パーティー」にてゲット!
キッズドレス、靴、アクセサリーがお手頃価格でありますよ〜
2010年8月21日土曜日
声楽発表会近づく!
私たちは大人の学芸会と呼んでいます(^^ゞ
人前で歌うなんて恐ろしい、
音痴と言われたのがトラウマで歌は封印してきた、
そんな方達が堀江秀一先生に出会い、なんと!
ドレスを着てステージに立ち、一人で歌います!
二ヶ月に一回のレッスンを受けているだけなのに、皆さんの声の変わりようには驚かされます。
声は身体の中が見えないので、正しい導きが絶対必要ですね。
堀江先生の一人一人に合った適切なご指導がこれまたスゴイ!
歌に自信のない方必見(^O^)
9/5(日)18:00開場、18:10開演
時計台ホール、入場無料です。
私は伴奏と歌と両方で参加しますf^_^;
応援よろしくお願いします!
2010年8月19日木曜日
ラジオお聞きくださいませ!
ゆきえトリオは、ヴァイオリン中山由紀恵、チェロ小島盛史、ピアノ辻千絵によるメンバーで、9/28(火)時計台ホールにて演奏会を行います。
明日、宣伝を兼ねて昨年のレストランコンサートからのライブ音源を番組内で流して頂きます。
お時間の合う方、是非お聞きくださいm(__)m
車に乗っていると結構電波届くみたいです。
77.6MHzです。
パソコンお持ちの方は「サイマルラジオ」と検索して、RadioDさっぽろドラマシティを選ぶとお聞き頂けます。
パーソナリティ鳥羽達一郎さんの番組「モーニング・サンドウィッチ」内で、 9:50から10:00の放送です。
よろしければ番組あてにご感想などお寄せ頂けると嬉しいですo(^-^)o
よろしくお願いします!
2010年8月18日水曜日
残暑お見舞い申し上げます
夏バテされている方も多いでしょう。
水分・塩分補給をこまめに、お体労ってくださいm(__)m
大通公園のビアガーデンも終了してしまい残念に思っていたら、なんと!
ノルベサの最上階で今月一杯ビアガーデン開催されているそうです!
しかも夜11:30まで(^O^)
一回位行きたいな〜!
2010年8月17日火曜日
2010年8月16日月曜日
2010年8月15日日曜日
お墓参り
お越し頂きましたお客様、温かい拍手と沢山のアンケートをありがとうございました。
今回はステージ上が久しぶりに40名になり、お客様も3桁を数え皆喜んでいました。
ユーミン特集は懐かしかったとの声を頂いてましたね。
現合唱部顧問の行田先生にご指導頂いたOBOGと現役生によるステージも大変好評でした。
合同ステージの千原特集は、百人一首や枕草子などの美しい日本語の世界を味わって頂けたようです。
指揮者のタカ君もとても褒められていました!
将来有望な合唱指揮者です。
皆さん、大変お疲れ様でしたm(__)m
本日は二カ所お墓参りに行って来ました。
熊の足跡が見つかった霊園があったそうですので、皆さんお供え物は持って帰りましょう。
今日一日のんびりして、明日は演奏会の案内発送などの事務作業と個人練習。
頑張ろう!
オーッ!←自分で自分に言ってますf^_^;
2010年8月14日土曜日
お待ちしております!
今年で36回目を迎えます。
今現役生は三名という少ない人数で活動しています。
明日の演奏会を聴いて、合唱ってちょっといいかも…と思った岩東生、中学生の皆さん、是非合唱部にお越しください!
明日は私たちOBOGも精一杯歌わせて頂きます。
私は合同ステージで、
千原英喜作曲「君や忘る頃」「雨ニモマケズ」を伴奏します。
雨ニモマケズは、今年のコーラスワークショップで作曲者千原英喜先生自らの指揮で伴奏させて頂いた曲です。
是非お聴きくださいませ(^O^)/
15時開演、岩見沢市文化センターまなみーる中ホール、入場無料です。
2010年8月13日金曜日
除湿器大活躍!
今朝の札幌は晴天。
この時間からすでに暑いです。
夏ですから暑いのは仕方ないのですが、北海道らしからぬ湿度に自宅のピアノも調子が狂っております。
湿度が高いと木の部分が水分を含んで膨張し、ピアノ線を両側から押し上げる形になり(ヴァイオリンの弦が駒の部分で高くなるのと同じ)、音が上がって(高く)しまうのです。
除湿器をフル回転しているのですが、一日たたないうちに1.5リットル満水になります。
ピアノ用の大きな乾燥剤を入れっぱなしにしているご家庭もあるかと思いますが、吸った水分を放出してしまうので、こまめに取り出さないと意味ないそうです…ずぼらな私には向きませんf^_^;
クーラー欲しいな〜(´Д`)
2010年8月12日木曜日
8月が教えてくれること
テレビで尾巣鷹山への慰霊登山の様子が中継されていました。
25年たっても50年たっても100年たっても忘れてはいけない事故です。
8月6日広島原爆の日、8月9日長崎原爆の日、8月12日日航機墜落、8月15日終戦記念日
8月は、決して忘れてはいけない大切なことを確認する月ですね。
自分は連日の暑さで体力消耗してますが、だるい・辛いさえ生きていればこそ味わえること。
まあ、渦中にいるとなかなかそうは思えませんが…
せめて今日は亡くなられた方に手を合わせて、今の平和に感謝したいと思います。
2010年8月11日水曜日
Nコン 小樽・後志地区終了
小学校二校、中学校三校、高校一校と少々寂しい参加数でしたが、皆さん精一杯歌っていました。
小学生のかわいらしかったこと!
私が伴奏させて頂いた西陵中の皆さんはリハーサルで手応えを掴んだようで、本番は気持ちを一つにして歌えていました。
銀賞おめでとう!
サッカー部など他の部活の生徒さんも応援に来てくれていて、先生も「いい子達なんですよ」とおっしゃっていました。
高校生はステージ開放の時に先頭に立って、中学生や小学生とコミュニケーションを取っていて感心しました。定期演奏会で歌う曲を披露してくれましたが、とても素敵でしたよ。
これからはもう少し参加校が増えるといいですね。
審査の対象からは外れますが、課題曲を歌わずに参加出来るフリー参加というのもあるようなので、人数が少なくても二校合同のような形で参加する学校が出てくるといいですね。
小樽・後志地区の合唱のさらなる発展を期待しております!
2010年8月9日月曜日
一周年おめでとうございます!
会場は東区北43条東7丁目のニューパピヨンさん。
こちらはギター、ベース、キーボード、ドラム完備。ダンスホールとしても使われているそうです。
長田さんの番組「ランチタイムバラエティディッシュ」はドラマシティさんで毎週月曜日お昼12時から放送されています。
今回のパーティーではラジオ繋がりの方は勿論、ミクシイ繋がり、音楽関係の方など沢山お見えでした。
お祝いに、私とドラマーのJhonnyさんで即席コラボ。
問答無用でベートーヴェンの悲愴ソナタ第二楽章(^^ゞ
面白かったです!
ジャグラーやバルーンアート、フォークシンガーの方等パフォーマーが沢山いて賑やかな会でした!
音楽について深いお話を聞くチャンスもあり、いい時間過ごせました(^O^)/
ありがとうございました!
2010年8月8日日曜日
雨竜道の駅コンサート
地元在住の写真家岡本洋典先生の写真をバックに演奏。
このシリーズは岡本先生のDVDに合わせて生演奏をするのが目玉。
今回の映像は雨竜沼湿原に咲く花々でした。
綺麗でしたね〜今までの映像の中でも特にお気に入りですo(^-^)o
映像にピッタリ合わせて終わらせたいので、途中途中でポイントになる絵をインプットしておいて演奏しますが、今回はバイオリンの中山さんが上手く締めくくりを合わせて下さって、リハーサルよりもっとピッタリ終わることが出来ました!
ああ、ライブって楽しい!
私はやはりライブが好きです。
次回は12/23。今日と同じメンバーで伺います。
どんな映像とコラボ出来るか今から楽しみです^O^
終了後にお声をかけて下さったお客様、ありがとうございましたm(__)m
また是非聴いてくださいね!
2010年8月7日土曜日
アーサー・ホーランド先生トークライブ

アーサー・ホーランド先生は「親分はイエス様」という映画のモデルになった方で、背中に十字架のタトゥーを入れ、ド派手なバイクで参上!
まさに不良牧師、という表現がピッタリです(^^ゞ
私はトークの前に30分程ピアノを弾かせて頂きました。
実際にお会いした先生は来年還暦を迎えられるのに、贅肉のないスラッとした体型。半袖からタトゥーがのぞいて相当迫力ありますが、お話の中に夏目漱石や親鸞聖人の言葉が引用されるなど、幅広い知識の中からメッセージを発信されていました。
「俺は宗教は嫌いだけど、ジーザスは大好きだ」。
いわゆる一般的なキリスト教の牧師さんとは一線を画していますが、お話はものすごくダイレクトに響きます。
中学校などで講演して頂いたら、くすぶって悩んでいる子供達に強烈にメッセージ届くのではないかと思いました。
しばらく北海道にいらっしゃるそうなので、お時間のある方は是非一度アーサー先生のお話を聞いてみてください!
私は今回選曲に悩みましたが、ウケる曲ではなく、自分が本当にいい、好きな曲にしようと選びました。
大好きなウォン・ウィン・ツァンの曲を弾いたら、偶然ウォンさんのコンサートのコーディネーターをされている方が見えていて声をかけて下さったり、
奥様が私と同郷だという方からサインを求められたり、
帰り際に「ピアノよかったですよ」と声をかけて下さる方がいたり、
今回のイベントに関して完全にアウェーで場違いな気持ちでいましたが、演奏させていただいてよかったな、と思いました。
ミュージシャンの方も何人かいらしていて、お話出来たのも嬉しかった。
音楽をやっているおかげで色々な人に出会えます。
暑かったけど、よかったよかった(^O^)
2010年8月5日木曜日
2010年8月4日水曜日
2010年8月2日月曜日
2010年8月1日日曜日
コンクールまでもう少し!
合唱コンクールです。
私が中学生の頃は30人しか出られなくてオーディションがあり、一年生は二人位しか出して貰えませんでした。私はオーディションに落ちて確か譜めくりしましたf^_^;
今年度の札幌地区高校の部は8/5。
私は札幌北陵高校の伴奏をさせて頂きます。
何故私が北陵の伴奏をすることになったのか皆さんによく聞かれるので、簡単に説明しますね。
北陵合唱部現顧問の長枝先生が教師として初めて赴任された高校が我が母校岩見沢東高校。その時先生は合唱部の副顧問でした。
私が高校二年生の時に全国大会に行きました(松山。生まれて初めて飛行機に乗りました。)
その時の指揮が長枝先生、ピアノが私だったのです。
それからウン十年。
昨年突然お電話を頂き、お手伝いすることになった次第です。
まさか先生の指揮でピアノを弾く時がまたこようとは!
ご縁というものは本当に有り難いものですね。
最善のサポートしつつ、私も皆さんとの音楽を十分味わって演奏したいと思います。
八月です
先日伴奏させて頂いた方から「一次オーディション通りました!」と連絡がありました。
おめでとうございます!
私もホッとしました(^O^)二次も頑張ってくださいね。
夜は新企画の打ち合わせを兼ねた集まりがあり、新しい出会いがありました。
新札幌デュオ1にある「とり将軍」。
店内は沢山の方で大変賑わっていました。
お料理も美味しかったし、デザートにスイカが出て嬉しかったです(^O^)/
今日から八月ですね。
レッスンはお盆前から夏休みを頂きますが、コンクールの伴奏、コンサートの合わせ、自分の練習があるので、お墓参りを含めた二日間しか本当のお休みがありません…
来年からはきちんとお休みの取れる働き方をしたいですf^_^;
来たる九月の演奏会シーズンを乗り切れるよう、練習も含め心身の準備を整える月にしたいです。
私の手帳を見て皆さん、「忙しいですね」とおっしゃいますが、私は動いてピアノ弾いている時の方が調子いいようなので、ご心配なく!