辻 千絵 公式ブログ「ポコ・ア・ポコ」


☆「Pianoscapes 〜ピアニスト 辻 千絵の音楽風景〜」 放送中
毎週金曜日 9:50〜10:00はラジオかパソコンの前でお楽しみください。
大前光弘の「朝の情報番組 モーニングサンドウィッチ」の1コーナーとして辻千絵の演奏が聞けます。
 ラジオが遠い方はインターネットを利用して視聴できます。

詳しくはサイマルラジオ
またはリッスンラジオで。


リンクはフリーですが、ブログ、HPをリンクされる方はご連絡ください。

2024年11月23日土曜日

遅ればせながら打ち上げ

ピアニストの辻󠄀千絵です。
昨日は時計台まつり記念コンサートのメンバーで遅い打ち上げをしました。

「かけはし北二条店」さんのコース、皆に喜んでもらえました!

お通しから一品一品最上の食材!
私は今ベジタリアンお休み中なので、全てのお料理を頂きました。
前回来たときにも思いましたが、お刺身は特にまぐろがすごい!
名物「美酒鍋」は八海山を惜しげもなく>⁠.⁠<
副店長トミーさんが自ら仕上げてくださいました。お料理にまつわるお話も楽しかった^⁠_⁠^

飲み放題なのにお酒の種類が豊富で、この内容で6500円ならリーズナブルだと思いました!

メンバーで新しいコンサートの企画話も出て、有意義な時間となりました。

美味しいお料理は話も弾みますね!
ご馳走様でしたm(_ _)m

【ピアニスト辻󠄀千絵公式ホームページ】



2024年11月19日火曜日

谷川俊太郎さん安らかに

ピアニストの辻󠄀千絵です。
今朝の札幌は雪景色。昨日タイヤ交換しておいて良かった!


谷川俊太郎さんが亡くなられましたね。

写真は谷川俊太郎さん訳の「マザー・グースのうた」。
子どもの頃に母が買ってくれた沢山の本の中にありました。



私がこの詩を初めて知ったのは、中学3年生の時に聴きに行った岩見沢東高校合唱部のOB会。
中学の合唱部顧問だった斉藤正純先生が、ステージに立って楽しそうにソロモン・グランディを歌われていました。
指揮をしている先生しか知らなかったのと、こんなに楽しい合唱曲があるなんて!(青島広志先生作曲)という驚きで、この時のことを良く覚えています。

この時の演奏会がきっかけで私は岩見沢東高校合唱部に入りました。

高校に入って初めての定期演奏会で、2,3年生の先輩方がまさにこの「マザー・グースのうた」を歌われました。

カッコいい曲、可愛らしい曲、面白い曲、、、とにかく詩と音楽がピッタリで、1年生の私も歌いたくてたまりませんでした。
ステージには乗れなかったけれど、曲は今でもほとんど覚えています。

合唱をやっている方は特に谷川俊太郎さんの詩に触れる機会が多かったと思いますので、皆さん様々な思い出があることでしょう。

素晴らしい詩人と同じ時代に生きることが出来て私達は光栄でした。
これからも歌い続けて行きましょうね。


谷川俊太郎さん、どうか安らかに。


【ピアニスト辻󠄀千絵公式ホームページ】







2024年11月16日土曜日

休日らしい過ごし方

ピアニストの辻󠄀千絵です。
今日は札幌ファクトリーで開催中の「葬送のフリーレン展」に行ってきました。






事前に映像を見たり、クイズがあったり、色々と工夫されている展示で面白かったです!

ドニチカきっぷを使って行ったので(土日限定で地下鉄が520円で乗り放題)、駐車場を気にせずゆっくりファクトリーで過ごせました。
アトリウムの巨大クリスマスツリーのイルミネーションを見ながら早目に夕食を済ませ、なかなか良い時間を過ごせました!




札幌ファクトリーはアウトドアのお店が多いのですが、インドア派の我が家も色々なお店を見て楽しみました^⁠_⁠^

帰りは大通に寄って、偶然パルコでリコリス・リコイル展をしていることを知り、クリアファイルをゲット!

ZARAで主人にデニムを買ってあげたり、久しぶりに休日らしい過ごし方が出来ました!


【ピアニスト辻千絵公式ホームページ】


2024年11月12日火曜日

来週のラジオは古賀政男特集!

ピアニストの辻󠄀千絵です。
午前中はゴミ袋一杯に庭先の落ち葉拾いをしました。
午後はかなり雨が降った札幌です。

先週土曜日は、渡辺淳一文学館にて大学の先輩、太田尚代さんのソプラノリサイタルに行ってきました。太田さんは現在中学校の校長先生!超多忙な中、フォーレ、ドビュッシーのフランス歌曲に、日本歌曲をプログラミングされていました。
ブレスコントロールとフレージングがとても素晴らしく、本当にお見事でした。
伴奏は同じく大学の先輩である長谷部祥子さん。大学時代から全くお変わり無く可愛らしい!そして、ピアノは難しいテクニカルな曲が多かったにも関わらず、安心安定の美しい演奏。太田さんとの長年の信頼関係が伺える素敵な演奏でした。
アンコール前にお二人が微笑み合っているご様子に涙腺が緩みました。
私も頑張らないと!とやる気を頂きました。
ありがとうございましたm(_ _)m



日曜日は北野のブリススツリーにて大前光弘トークライブでした。
途中、京都で行われているイベントに合わせて、マリオさん作、能登の子どもたちに送る「春よ来い」をYouTubeに合わせて会場の皆さんと一緒に演奏しました。
ご協力くださった皆さん、ありがとうございましたm(_ _)m

昨日のラジオはエンニオ・モリコーネ特集。いかがだったでしょうか?トリビュート・アルバムから珍しい音源をおかけしました。

来週は古賀政男特集を予定しております。
是非お聴きください。
FMアップル朝8時〜10時「モーニングアップル月曜日」です。リッスンラジオのアプリでフル音声、FMアップルのYouTubeチャンネルからはトーク部分のみお聴き頂けめす。

よろしくお願い致します!

【ピアニスト辻󠄀千絵公式ホームページ】



2024年11月6日水曜日

ピアノを弾く前に

ピアニストの辻千絵です。
ぐっと気温の下がった札幌。今朝は台湾紅茶を飲んで温まりました。
明日はみぞれ?雪?
とうとう冬到来ですね。

こう寒いとピアノを弾く手も冷たくなっていることが多いです。

最近の大学のレッスンでは、指や肩周りをほぐすストレッチを少ししてから弾かせています。ウォーミングアップは今時期の北海道には特に必要だなと思います。

今までは、演奏にあたっての緊張、上がり、手の冷え等で普段のパフォーマンスが出来ない時に、メンタル面での解決を手がかりにしていました。
最近はストレッチや深呼吸など、誰でもいつでも出来る方法を提案するようにしています。即座に効果を感じる学生が多いです。

ウォーミングアップとクールダウンはスポーツ選手と同じように必要だと、指圧や運動療法の先生からも言われました。

肩こりになってからマッサージに行ったり、腱鞘炎になってから病院に行くのではなく、予防や日頃のメンテナンスも大切なんですよね。
ピアニストもアスリートと同じですよね!





【ピアニスト辻󠄀千絵公式ホームページ】




2024年11月2日土曜日

民謡全国大会

ピアニストの辻󠄀千絵です。
11月になりました。
私は民謡の全国大会に出場する母の付添いで東京に行ってました。

会場は大井町のきゅりあん。
駅近の立派なホールでした!



82歳以上の部では江差追分を唄われた旭川の方が優勝!おめでとうございましたm(_ _)m

母が出場した熟年の部は上手な方が多かったですね~そんな中、母は「石狩追分」を唄って優秀賞(12位)を頂きました。
お疲れ様でした!

優勝と優秀賞の点差って5点しかないんです、小数点以下の厳しい戦いなんですね。

演舞はそれぞれ個性があって見応えがありました!
皆さん大変お疲れ様でしたm(_ _)m

【ピアニスト辻󠄀千絵公式ホームページ】